タコ足配線はなぜ危険と言われる?本当のNGポイント
タコ足配線が問題視される理由は、「口を増やすこと」自体ではなく、定格容量が超えやすくなる構造にあります。
代表的な危険要因:
- 定格容量1500Wオーバー
- 一般的な家庭用コンセント&電源タップは 合計1500Wまでが基本です。
- ここを超えると発熱 → 被覆劣化 → 最悪火災(過電流・過熱)のリスクが上がります。
- 電源タップをさらに電源タップにつなぐ多段タコ足
- どれだけ口を増やしても元コンセント1口の上限(1500W)は増えません。多段にすると管理不能になりがちで危険です。
- 安価・無名・PSE不明タップの使用
- 日本国内で使うならPSEマーク必須。特に電源タップは安全基準が強化されています。
- ホコリ・湿気・コードの束ねすぎ
- 差込口にホコリがたまるとトラッキング火災の原因になります。束ねた延長コードは発熱しやすく、家具の下敷きもNGです。
- 暖房器具・電子レンジなどの高出力家電を同じタップに挿す
- ゲーミングPC+ドライヤー+電気ヒーター、などは一瞬で1500W級に届きます。
このあたりを押さえれば、「ゲーミングPCでタコ足は絶対ダメ」という極端な話ではないことがわかります。
ゲーミングPCまわりの消費電力目安:どこまでタコ足OK?
ざっくりの現実的なラインを整理しておきます(モデルにより変動しますが目安として)。
- ゲーミングPC本体:300〜600W前後(ハイエンド構成でピーク700W超もあり)
- ゲーミングモニター:30〜100W
- ルーター:5〜15W
- スピーカー/オーディオ:10〜50W
- コンソール機(PS5など):200〜220W前後(ピーク)
これらを同じ電源タップに挿しても、多くの環境では 合計1000W前後に収まるケースが多く、1500W以内なら仕様上はセーフです。
ただし、
- 電気ヒーター・こたつ・ドライヤー・電子レンジなど1000W級は「別コンセント」で運用してください。
- 「今この口に何が刺さっているか」を自分で説明できない状態は危険サインです。
ゲーミングPCに使う電源タップ選び:これだけは外せない7条件
「おすすめ」と言える電源タップは、スペックよりも安全機能と信頼性で選ぶのが良いです。
1. 定格容量1500W・PSEマーク・「コ」表示を確認
- PSEマーク必須
- 「合計1500Wまで」などの表示が明確なもの
- 「コ」マーク(延長コードセット適合)付きは安全面で安心材料になります。
2. 雷ガード(サージ保護)付き
- ゲーミングPC、モニター、ルーターを守るために雷サージ機能付きを推奨します。
- 長期間使う場合は、サージの寿命表示(ランプなど)があるタイプが望ましいです。
3. 個別スイッチ付き or 一括スイッチ付き
- 不要な周辺機器の待機電力カットができます。
- メインPC口だけスイッチ無しにして、その他は個別スイッチ付きにすると運用しやすいです。
4. ホコリ防止シャッター・トラッキング対策
- 未使用口にホコリが入りにくいシャッター付きは、トラッキング火災対策として有効です。
5. ケーブルの太さ・長さ・形状
- 細すぎる・ペラペラなコードは避けます。
- 必要以上に長いコードを束ねると発熱の原因になるため、長さは環境に合わせて選ぶことが重要です。
6. メーカーと経年劣化
- 無名の激安タップではなく、国内外の信頼できるメーカー品を選びます。
- 目安として3〜5年程度使ったタップは点検・買い替え候補に入れてください(変色・歪み・ぐらつきがあれば即交換)。
よくある質問(FAQ)
Q. ゲーミングPCは壁直挿しのほうがいいですか?
可能なら壁直挿し+別口に周辺機器が理想ですが、まともな電源タップを使い、定格内に収めているなら問題ありません。タップの品質と使い方の方が重要です。
Q. USB付き電源タップでスマホ充電もして大丈夫ですか?
定格1500Wの範囲内+USB出力仕様を守っていればOKです。ただし、ゲーミングPC・モニター・充電器などを詰め込みすぎないよう、合計消費電力だけ意識してください。
Q. タワー型電源タップはゲーミングPCにも向いていますか?
机上で周辺機器をまとめるには便利ですが、転倒しにくい場所に設置し、配線で引っ張られないようにすることが条件です。PC本体は別ラインにしておくと安心です。
Q. どのくらいの頻度で電源タップを交換すべきですか?
使用環境にもよりますが、数年単位(目安3〜5年)で状態チェックをおすすめします。焼け・変色・ぐらつき・異臭・発熱があれば即交換です。
まとめ
ゲーミングPCで電源タップ(タコ足)を使うこと自体は、正しく選んで正しく繋げば問題ありません。
- ポイントはこの5つです。
- PSEマーク付き・定格1500Wの高品質タップを選ぶ
- 合計消費電力を把握し、1500W以内に抑える
- 電源タップ同士を多段接続しない
- ホコリ・湿気・束ね配線を避けて熱とトラッキングを防ぐ
- 高出力家電はゲーミングPC用タップと分ける



