私は10年以上FPSゲームをやってきたので、数多くのゲーミングマウスを使ってきました。
筆者はVALORANTをプレイしていて、ランクはアセンダントまで到達することができました。
ゲーミングマウスは一般的なマウスと比べると値段が高いですが、マウスを変えただけでエイムが格段に良くなることもあるため、VALORANTを遊ぶ上で最も大事だと言っても過言ではないです。
今回はVALORANTをプレイしている人に向けて特におすすめゲーミングマウスを紹介します。
VALORANTにおすすめのゲーミングマウス3選
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
VALORANTに1番おすすめのゲーミングマウスはLogicool G PRO X SUPERLIGHTです!
特に注目すべきはゲーミングマウスの重さで、63g未満の無線ゲーミングマウスです。
あまりゲーミングマウスの重さを気にしたことない人はピンとこないかもしれませんが、このマウスを使ってみると軽くてびっくりします。
また、VALORANTをプレイしている様々なストリーマーや海外プロの方も使用している定番マウスで、人を選ばないマウスだと思っています。
そのため、迷ったらこのゲーミングマウスにすることを個人的におすすめします!
Razer DeathAdder V3 Pro
Razer DeathAdder V3 ProもVALORANTにかなりおすすめです!
このマウスはトップレベルのプロゲーマーとの共同で開発され、持ちやすく正確なマウス操作を目指して作られています。
重さはLogicool G PRO SUPERLIGHTと同じくらいの無線ゲーミングマウスです。
Logicool G PRO SUPERLIGHTと比べるとサイズが大きく、VALORANTを被せ持ちでプレイする人に特におすすめのゲーミングマウスになります!
Logicool G703h
VALORANTにおすすめのゲーミングマウス3つ目はLogicool G703hです。
このゲーミングマウスの特徴は、HERO 25K センサーが搭載されていることです。
このセンサーはLogicol G PRO SUPERLIGHTに搭載されているセンサーと同じで、価格が安いにも関わらず高性能なゲーミングマウスになります。
上記の2つより少し価格が低く性能も良いため、かなりおすすめのゲーミングマウスです。
VALORANTにおすすめのゲーミングマウスの選び方
マウスの持ち方で選ぶ
VALORANTではどの持ち方が優れているということはなく、プロの方も様々な持ち方でプレイしているので、自分に合った持ち方でゲーミングマウスを選ぶようにしましょう。
かぶせ持ち
かぶせ持ちは手のひら全体でマウスを覆うような持ち方です。
この持ち方でVALORANTをプレイする人は大きめの手全体が乗るような大きめのゲーミングマウスを選ぶのが良いと思います。
ゲームをやったことない人はかぶせ持ちになっている人が多いと思います。
つかみ持ち
つかみ持ちは手のひらの一部と指先だけマウスに接地していて、それ以外の部分は浮いている持ち方です。つまみ持ちとかぶせ持ちの間くらいです。
つかみ持ちでVALORANTをプレイする人は大きすぎるマウスでなければ問題ないと思います。
つまみ持ち
つまみ持ちは手のひらは浮いていて、指先だけでマウスを操作する方法です。
安定感にかけますが、指先で操作するため慣れると精密なエイムができます。この持ち方の人は感度の高い人が多いことが多いです。
つまみ持ちでVALORANTをプレイする人は指先だけでゲーミングマウスを動かすので、小さめのものをおすすめします。
価格で選ぶ
ゲームをするためにはゲーミングマウスだけでなく、様々な周辺機器を買う必要があります。
どの機器にお金を使うかは人によって違うため、ゲーミングマウスも自分が納得する性能・価格で選ぶことが大事です。
ただし、VALORANTは軽いゲーミングマウスを使うことがおすすめで、値段は高くなる傾向にあります。
有線か無線で選ぶ
数年前までは、無線ゲーミングマウスは通信が不安定で応答速度も遅かったです。
しかし、近年の技術の向上によって有線と無線の差はなくなっています。むしろ有線よりも性能が良いという無線ゲーミングマウスがでてきています。
無線ゲーミングマウスの1番のメリットはケーブルがないことです。ケーブルが邪魔になることがなく、有線と比べると操作性が良いです。
また、VALORANTは他のゲームと比べると正確なエイムを求められることが多く、マウスの感度が低い人が多いです。
そのため、有線だと線が邪魔になってしまうことが多いため、操作性が良い無線マウスがおすすめです。
無線マウスのデメリットは充電が必要であったり、電池の取り換えが必要になることです。また、価格は有線タイプの方が安い傾向にあります。
最近はマウスパッドの上に置いているだけで充電できるマウスパッドもあるため、充電に不満があればそのようなものを使うのもおすすめです。
重量で選ぶ
VALORANTをプレイしている人は基本的には軽いほうが使いやすいと言われていますが、軽すぎると使いにくいという人もいます。
重さの目安は120g程度は重め、100gなら中くらい、80g程度は軽めです。
重いマウス:安定感がありマウスを止めやすいが、疲れたり素早く動かしにくい。
中程度のマウス:安定感と軽さのバランスが良い。
軽いマウス:疲れにくく素早く動かしやすいが、マウスが安定しにくい。
ただし、VALORANTでは軽いゲーミングマウスを多くのプロの方が使っているので、軽いゲーミングを使うことをおすすめします。
メーカーで選ぶ
メーカーによって周辺機器を一括管理できるような専用のソフトウェアがあります。例えば、LogicoolはG HUB、RazerはSynapseというソフトウェアがあります。
有名なメーカーであれば専用のソフトウェアがあることが多いですが、DPIやボタンの変更ができないと私は不便なことがあります。
そのため、必要であると思う人は購入前に専用ソフトウェアがあるかを確認することがおすすめです。
また、メーカー毎にデザインが特徴的であるため、デスク周りの統一感が欲しい人は同じメーカーを選んで使う人も多いです。
ゲーミングマウス以外のVALORANTにおすすめグッズ
VALORANT向けおすすめのゲーミングマウスパッド
VALORANTにおすすめのマウスパッドを紹介します。VALORANTで遊ぶ際には、ゲーミングマウスの他にマウスパッドも必要になります。
一般的なマウスパッドは、サイズが小さく、ゲームをするためには向いていません。そのため、ゲーミングマウスを買うだけでなく、ゲーミングマウスパッドを買う必要があります。
おすすめのマウスパッドなので、使っている人の多いソフトタイプのものを紹介しています。また、多くのマウスパッドを紹介しても結局どれがおすすめかわかりにくくなるため、数多くのマウスパッドから厳選したものを紹介します。
Logicool G640
ハヤテ 甲 XSOFT XLマウスパッド
おすすめのゲーミングマウスパッドの1つ目は、ARTISANのハヤテ 甲 XSOFT XLマウスパッドです。VALORANTをプレイしている人にはこのマウスパッドを1番おすすめします!
なぜなら、このゲーミングマウスパッドはマウスを止めやすく、マウス操作が安定します。マウス操作が安定することは、VALORANTのような少しのエイムのずれが勝敗を分けるゲームでは大事な要素になります。
また、サイズは(縦x横x高さ)=42 x 49 x 0.4 cmとなっていて、ローセンシの人が多めのVALORANTに向いていると言えます。
ゲーミングマウスパッドは少しの摩擦の変化でもエイムに影響があるので、値段が高くても自分が良いと思うものを使うのがおすすめです!
もし余裕があれば、一度は試してみることをおすすめするマウスパッドとなっています。
BenQ Zowie G-SR マウスパッド
おすすめのゲーミングマウスパッドの2つ目は、BenQ ZowieのG-SRのマウスパッドです。
このマウスパッドは価格が7000円程度のマウスパッドで、サイズは(縦x横x高さ)=39 x 47 x 0.3 cmとなっています。
私は滑りやすさや止めやすさなどの使用感はこのマウスパッドが好みでした。
しかし、私は長時間のゲームや仕事などで1日中マウスパッドを使うこともあり、買い替え頻度が高すぎて経済的な理由で今はこのマウスパッドを使えていません。。。
値段を考えると頻繁にマウスパッドを買い変えるつもりはない人には特におすすめのマウスパッドになっています。ただ、かなり使いやすいので、金銭的に余裕があれば買ってみることをおすすめします。
SkyPAD 3.0 XLマウスパッド
おすすめのゲーミングマウスパッドの3つ目は、SkyPADのマウスパッドです。
素材がガラス製なので値段が高いですが、Amazonでもかなり評価の高いマウスパッドです。
また、サイズも大きく、ハイセンシだけでなくローセンシの人でも問題なく使うことができます。
値段が高い以外は文句なしのマウスパッドなので、ハードタイプのマウスパッドを使うならこのマウスパッドが1番おすすめです!
関連記事:VALORANT向けおすすめのゲーミングマウスパッド7選!選び方についても紹介
VALORANT向けおすすめのマウスソール
VALORANTをプレイするゲーミングマウスに付ける1番おすすめのマウスソールは、EsportsTiger Arc2になります。
Arc2のマウスソールは、白い色が特徴的で様々なゲーミングマウスの純正マウスソールに近いです。
長期間の使用でもマウスソールの変化が少なく、他のマウスソールと比較して長期間使えることが特徴です。
滑りやすさはEsportsTigerのArc1のマウスソールよりも止めやすく、純正に近いマウスソールです。
ゲーミングマウスを止めやすくなるので、エイムの正確性を求められるVALORANTなどのゲームに適しています。
いくつかのマウスソールを試した結果、このマウスソールがVALORANTプレイヤーに1番おすすめです!
関連記事:VALORANTにおすすめのマウスソールを紹介!選び方についても解説
VALORANT向けおすすめのグリップテープ
VALORANTをプレイしている人はゲーミングマウスにグリップテープを貼ることをおすすめします。
VALORANTは他のゲームと比べて正確なエイムが要求されるため、少しでもゲーミングマウスが滑りにくくする必要があります。
そこで、グリップテープと呼ばれる滑り止めを付けることが有効的で、かなりおすすめのアイテムになります。
まとめ
今回はヴァロラント初心者におすすめのマウス3選を紹介しました。全て癖のない使いやすいマウスを選びました。正直、どのマウスを選んでも問題はないと思っています。
ご参考になれば幸いです。
コメント