【徹底解説】VALORANT向けおすすめのゲーミングマウスパッド7選!選び方も紹介

※当サイトはプロモーションが含まれています

マウスパッド

私は10年以上FPSゲームをやってきて、数多くのゲーミングマウスパッドを使ってきました。

ゲーミングマウスパッドは変えただけでエイムが良くなることもあるため、VALORANTを遊ぶ上でかなり大事です。

筆者は様々なゲーミングマウスパッドを使いながらVALORANTをプレイしていて、ランクはアセンダントまで到達することができました。

本記事では、VALORANTをプレイする人に特におすすめのゲーミングマウスパッドを解説をします。

スポンサーリンク

VALORANT向けおすすめのゲーミングマウスパッド7選

おすすめのソフトタイプのマウスパッド

ハヤテ 甲 XSOFT XLマウスパッド

おすすめのゲーミングマウスパッドの1つ目は、ARTISANのハヤテ 甲 XSOFT XLマウスパッドです。VALORANTをプレイしている人にはこのマウスパッドを1番おすすめします!

なぜなら、このゲーミングマウスパッドはマウスを止めやすく、マウス操作が安定します。マウス操作が安定することは、VALORANTのような少しのエイムのずれが勝敗を分けるゲームでは大事な要素になります。

また、サイズは(縦x横x高さ)=42 x 49 x 0.4 cmとなっていて、ローセンシの人が多めのVALORANTに向いていると言えます。

ゲーミングマウスパッドは少しの摩擦の変化でもエイムに影響があるので、値段が高くても自分が良いと思うものを使うのがおすすめです!

もし余裕があれば、一度は試してみることをおすすめするマウスパッドとなっています。

created by Rinker
ARTISAN
¥7,370 (2023/12/01 15:09:55時点 Amazon調べ-詳細)

Logicool G640 ゲーミングマウスパッド

おすすめのゲーミングマウスパッドの2つ目は、Logicool G640です。サイズは(縦x横x高さ)=40 x 46 x 0.3 cmとなっています。

様々なストリーマーやプロの方なども使用していて、とても評判の良いマウスパッドです。

価格もあまり高くなく、数ヶ月に一回であれば買い換えることも容易な金額なので、滑り具合を一定に保ちやすいマウスパッドとなっています。

私はこのゲーミングマウスパッドを3か月に1回買っていて、買い替えるとエイムの調子が元に戻って良い感じになります。

個人的にかなりおすすめマウスパッドなので、迷っている人はこのマウスパッドを使えば間違いないと思います!

関連記事:G240/G440/G640のマウスパッドの違いやどれがおすすめか紹介!

SteelSeries QcK ゲーミングマウスパッド

おすすめのゲーミングマウスパッド3つ目は、SteelSeries QcKのソフトタイプのマウスパッドです。

価格が2100円程度のマウスパッドで、サイズは(縦x横x高さ)=40 x 45 x 0.2 cmとなっています。

このマウスパッドは使いやすいだけでなく、値段も安いマウスパッドとなっています。

そのため、他のマウスパッドと比べて買い変えるハードルが低く、ゲームのプレイ時間や仕事などでマウスパッドを磨耗しやすい人に特におすすめのマウスパッドとなっています。

関連記事:SteelSeries QcKとQcK Heavyの違いを解説

BenQ Zowie G-SR ゲーミングマウスパッド

おすすめのゲーミングマウスパッドの4つ目は、BenQ ZowieのG-SRのマウスパッドです。

このマウスパッドは価格が7000円程度のマウスパッドで、サイズは(縦x横x高さ)=39 x 47 x 0.3 cmとなっています。

私は滑りやすさや止めやすさなどの使用感はこのマウスパッドが好みでした。

しかし、私は長時間のゲームや仕事などで1日中マウスパッドを使うこともあり、買い替え頻度が高すぎて経済的な理由で今はこのマウスパッドを使えていません。。。

値段を考えると頻繁にマウスパッドを買い変えるつもりはない人には特におすすめのマウスパッドになっています。ただ、なり使いやすいので、金銭的に余裕があれば買ってみることをおすすめします。

created by Rinker
ベンキュージャパン
¥3,480 (2023/12/01 14:38:30時点 Amazon調べ-詳細)

ハードタイプのマウスパッドのおすすめ

SkyPAD 3.0 XLマウスパッド

おすすめのゲーミングマウスパッドの5つ目は、SkyPADのマウスパッドです。

素材がガラス製なので値段が高いですが、Amazonでもかなり評価の高いマウスパッドです。また、サイズも大きく、ハイセンシだけでなくローセンシの人でも問題なく使うことができます。

値段が高い以外は文句なしのマウスパッドなので、ハードタイプのマウスパッドを使うならこのマウスパッドが1番おすすめです!

Logicool G440t マウスパッド

おすすめのゲーミングマウスパッドの6つ目は、ゲーミングマウスパッドのハードタイプで定番のLogicool G440tです。

このマウスパッドは価格が3100円程度のマウスパッドで、サイズは(縦x横x高さ)=28 x 34 x 0.3 cmとなっています。

特徴はハードタイプは比較的値段が高くなりますが、このマウスパッドは値段がソフトタイプと同じくらいのコスパの良いマウスパッドになります。

ハードタイプのマウスパッドなので、マウスとマウスパッドの表面との摩擦が少なく、とても滑りやすいです。

この商品はLogicoolの製品であるため、Logicoolのゲーミングマウスを使っている人には特におすすめできるマウスパッドとなっています。

SteelSeries QcK Hard マウスパッド

おすすめのゲーミングマウスパッドの7つ目は、SteelSeries QcKのハードタイプです。

このマウスパッドは価格が2800円程度のマウスパッドで、サイズは(縦x横x高さ)=27 x 32 x 0.3 cmとなっています。

SteelSeriesのゲーミングマウスパッドはどれもコスパが良く、このマウスパッドも使いやすく値段も安いハードタイプのマウスパッドです

amazonでの評価もよく、ハードタイプを試してみたいならこのマウスパッドといえます。

created by Rinker
SteelSeries
¥2,473 (2023/12/02 01:52:31時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事:スピード系ゲーミングマウスパッドのおすすめ5選

スポンサーリンク

ゲーミングマウスパッドがVALORANTに大事な理由

VALORANTのエイムの精度に影響する

FPSでは相手の頭や体に照準を合わせて撃つことでダメージを与えることができます。そのため、素早くマウスカーソルを合わせて、相手を越えずに頭や体にぴたっと止められることが大事です。

ゲーミングマウスパッドは普通のマウスパッドと比べて滑りやすかったり、止めやすいものが多いです。

ただ、全てのゲーミングマウスパッドが同じというわけでなく、素材や厚みが違うなど様々なマウスパッドがあります。

人によって照準を合わせる時のマウスの感度や持ち方、力の入れ方などが異なるため、ゲーミングマウスパッドの素材や厚みなどを知って自分にあったものを見つけることが大事になります。

マウスソールの劣化を減らす効果がある

マウスソールとはマウスとマウスパッドとの接地面のことです。

マウスパッドがないとマウスソールがへこんだり、傷ついたりしてしまい、ゲームをプレイする度にマウスの使用感が変わってしまうことがあります。

ゲーミングマウスパッドを使うことでマウスソールの劣化を防ぐことができます。

マウスソールは取り替えることができるマウスも多いのですが、できる限り一定の使用感にしたいので劣化を防ぐようなものを選ぶことも大事です。

マウスパッドの種類によってもへこみやすく、傷つきやすいものなどもあるので注意して選ぶようにしましょう。

関連記事:コントロール系ゲーミングマウスパッドのおすすめ4選

スポンサーリンク

VALORANT向けのゲーミングマウスパッドの選び方

表面の素材の種類と特徴

ソフトタイプのマウスパッドの特徴

素材に布が使用されているものがソフトタイプです。

特徴はマウスを止めやすく、相手に照準を合わせたい時に止めやすいため、正確なエイムをしたい人におすすめです。

長期間使用するとマウスパッドの表面が摩耗し、滑り具合などが変わってきてしまいます。そのため、定期的な買い替えが必要です。

VALORANTでは敵の頭の位置に合わせる際に正確なエイムが要求されるため、マウスを止めやすいマウスパッドが良いと思います。

そのため、VALORANTプレイヤーには、ソフトタイプのマウスパッドをおすすめします。

ハードタイプのマウスパッドの特徴

素材にプラスチックや金属が使用されているものがハードタイプです。

ハードタイプはソフトタイプと比べて、滑りやすいという特徴があります。

素材がプラスチックや金属であるため、表面が変化しにくく洗うこともでき、長期間使っても使用感が変わりにくいことがメリットです。

しかし、慣れるまでは相手に照準を合わせて止めたいときに止めにくいというデメリットもあります。

FPSをやっている人はソフトタイプを使っている人が圧倒的に多いので、こだわりがなければまずはソフトタイプを使ってみることをおすすめします個人的にハードタイプは初心者にはあまりおすすめできません。

関連記事:ハードタイプのマウスパッドのおすすめ5選!滑りやすいマウスパッドを紹介

マウスパッドのサイズ

ゲーム用のマウスパッドは様々なサイズがあり、小さいものから机全体を覆うような大きいものまであります。マウスの感度によって必要なサイズが変わってきますが、基本的に大は小を兼ねます。

また、FPSを始めたばかりの方は想像がつきにくいかもしれませんが、FPSをプレイする際には肘より上を全てマウスパッドに乗せてプレイする人も結構います。なので、特別な理由がない限りは大きいサイズを買うことをおすすめします。

VALORANTは他のゲームと比べるとローセンシの人が多いため、マウスを自由に動かせるくらいの大きさがおすすめです。具体的には、縦と横が40㎝×40㎝程度以上のゲーミングマウスパッドを買うことをおすすめします。

マウスパッドの価格

マウスパッドを選ぶ際に高ければ良いかというとそんなことはありません。なぜなら、マウスパッドは滑り具合を一定にしていた方が良く、頻繁に買い替えるからです頻繁に買い替えても経済的に問題がない人は高いものを買うのもありです。

買い替え時期に関しては以前の記事を参考にしていただけると幸いです。

マウスパッドの厚み

ゲーミングマウスパッドには様々な厚みがあり、0.2㎝の薄めのものから0.6㎝程度の厚めのものがあります。

薄いマウスパッドは机に置いたときに机と高さがあまり変わらないので手首が痛むことが少ないです。しかし、マウスパッドの下に物があったり、机がでこぼこしてると影響を受けやすいため、注意が必要です。

厚いマウスパッドは置いたときに机と高さがあるため、人によっては手首が痛くなります。メリットはマウスパッドの下の影響を受けにくいことです。

薄いマウスパッドは値段が安く、厚いマウスパッドは値段が高くなる傾向にあります。

関連記事:ゲーミングマウスパッドの厚さの違いは?おすすめの厚みについて紹介

マウスパッドのふちの加工の種類と特徴

マウスパッドのふちの加工には2種類あります。

1つ目は単純に切っただけのマウスパッドです。単純に切っただけなのでほつれたり、マウスパッドのふちにマウスを動かすとでっぱりが気になることがあります。その代わり、値段が比較的安いものが多いです。

2つ目はステッチ加工といって切り口に加工が施されているものがあります。切っただけのものと比べて、ほつれにくく、でっぱりも少ないです。ただ、少し値段が高いものが多いです。

関連記事:ゲーミングマウスパッドのステッチ加工とは?メリットなどを紹介

マウスパッドの特殊な機能

通常のマウスパッドにはない特殊な機能が付いているゲーミングマウスパッドもあります。例えば、無線マウスの充電がマウスパッドの上に置いておくだけでできるものがあります。

マウスの充電をマウスパッドに置くだけで充電できれば、充電する手間が減るため、利便性が向上します。

関連記事:【2023年最新版】FPSでローセンシの人におすすめのマウスパッド5選

スポンサーリンク

VALORANT向けのおすすめのマウスパッドメーカー

SteelSeries(スティールシリーズ)

SteelSeriesは、デンマークに本拠地を置くゲーミングデバイスおよび周辺機器のメーカーです。

マウスパッドをはじめ、ゲーミングマウス、キーボード、ヘッドセット、コントローラーなど、幅広いゲーミング周辺機器を製造しています。

SteelSeriesのマウスパッドは、さまざまな素材、サイズ、厚さが揃っており、ユーザーの好みや用途に応じて選ぶことができます。

代表的なマウスパッドシリーズには、独自の「QcKシリーズ」があります。このマウスパッドは、他のマウスパッドと比較して、安価なものが多く使いやすいため、人気があります。

Logicool(ロジクール)

Logicoolは、スイスに本社を置くコンピュータ周辺機器およびソフトウェアのメーカーです

lOGICOOLは、マウス、キーボード、マウスパッド、ヘッドセット、ウェブカメラ、スピーカーなど、幅広い製品を提供しており、コンシューマー向けからプロ向けまで多くのユーザーに支持されています。

また、Logicoolのマウスパッドは、愛用しているプロゲーマーやストリーマーも多く、私自身もお気に入りのメーカーです。

ARTISAN(アーティザン)

ARTISANは日本に本社を置くマウスパッド専門のメーカーです。

ARTISANのマウスパッドは、値段が少し高いものが多いですが、マウスパッドの品質は良いものが多いため、国内外のプロゲーマーの方が使っています。

また、マウスパッドの性能の良さだけでなく、様々な模様のマウスパッドがあり、デザイン性も良いものが多いです。

とても使いやすいマウスパッドを販売しているメーカーなので、お金に余裕があればARITISANのマウスパッドを試してみることをおすすめします。

スポンサーリンク

VALORANT向けのゲーミングマウスパッド関連アイテム

ゲーミングマウスのソール

マウスソールはマウスの裏のマウスパッドと直接触れる部分なので、滑りやすさに関してはマウスソールが影響します。

そのため、複数のマウスパッドを使っても良いと思えるものがなければ、マウスパッドではなくマウスソールを変更することを考えた方が良いかもしれません。

関連記事:おすすめのマウスソール12選!選び方や交換方法も紹介

アームカバー

マウスを動かす際に腕や手首がマウスパッドと擦れます。腕とマウスパッドでは摩擦が多く、マウスパッドが劣化したり、滑りにくいことがあります。

この解決策としてアームカバーを付けることが挙げられます。以下におすすめのアームカバーを紹介するので、参考になれば幸いです。

関連記事:【徹底解説】FPSにおすすめのアームカバー5選!メリット・デメリットも紹介

スポンサーリンク

まとめ

今回はVALORANT向けのおすすめのゲーミングマウスパッドと選び方を紹介しました。初心者の方にも間違いないゲーミングマウスパッドを紹介したつもりです。

また、ゲーミングマウスパッドはたくさんの種類があるので、自分に合ったマウスパッドを探すのも面白いです。なので、慣れてきたら今回おすすめしたゲーミングマウスパッドの他にも様々なものを使って自分い合うものを探して楽しんでみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました