ゲーミングマウスパッドは布製やガラス製などの様々な素材でできており、昔は布製を使う人が多かったですが、最近はガラス製のゲーミングマウスパッドを使う人も多いです。
本記事では、ガラス製ゲーミングマウスパッドのメリットやデメリットを紹介し、特におすすめマウスパッドを5つ紹介します。
おすすめのガラス製ゲーミングマウスパッド5選
Skypad 3.0 圧倒的におすすめマウスパッド
ガラス製のゲーミングマウスパッドの中では、Skypad 3.0が圧倒的におすすめです!値は張りますが、摩擦が小さく非常に滑らかにマウスの操作を行うことができます。
一般的にSkypad製品は硬質のゲーミングマウスパッドとして知られています。これは滑りやすいゲーミングマウスパッドを使いたい人にとっては非常に魅力的です。
ただし、最初は滑りすぎると感じることも多いため、慣れるまで少し時間がかかるので注意が必要です。
SIROOLAC ガラス製ゲーミングマウスパッド
SIROOLACはガラス製のゲーミングマウスパッドで、サイズは2種類から選ぶことができます。ガラス製の商品は値段が高いものが多いですが、このゲーミングマウスパッドは比較的値段が低めの商品です。
ただし、安いからといって使いにくいわけではなく、Amazonのレビューでも高い評価を得ている商品です。今は布製のマウスパッドを使っているけど、試しにガラス製のマウスパッドを使ってみたいと思っている人におすすめです!
Razer ガラス製ゲーミングマウスパッド
Razerのガラス製ゲーミングマウスパッドは2023年5月末に発売されたため、かなり最近のゲーミングマウスパッドです。
まだレビューなども少ないため情報が少ないですが、Razerはゲーミングデバイスを販売しているメーカーの中ではかなり有名です。そのため、品質に関しては間違いないので最新のゲーミングマウスパッドが欲しい人におすすめです。
Pulsar ガラス製ゲーミングマウスパッド
Pulsarのガラス製ゲーミングマウスパッドは、他のガラス製のゲーミングマウスパッドと比較するとマウスを止めやすいという特徴があります。ただし、ガラス製なので布製と比べるとかなり滑りやすいです。
そのため、ガラス製を使ってみたいけど、マウスが滑りすぎて操作しにくかったら嫌だと思う人におすすめです。
Sikai ガラス製ゲーミングマウスパッド
Sikaiのガラス製ゲーミングマウスパッドは、マウスパッドの表面に綺麗なデザインがプリントされています。さらに、ガラス製の表面なのでマウスが滑りやすいことが特徴です。
ゲーミングマウスパッドの大きさが3種類から選ぶことができ、自分に合ったマウスパッドを選べることも良い点です。
ガラス製のゲーミングマウスパッドとは
ガラス製マウスパッドのメリット
摩擦が少ない
ガラス製のゲーミングマウスパッドは表面が滑らかで摩擦が少ないため、素早いマウス操作が可能で快適にゲームをプレイすることができます。特にFPSやRTSなどの高速な動きが要求されるゲームで遊ぶ人に適しています。
耐久性が高い
耐久性に優れていることもガラス製のマウスパッドの大きなメリットの一つです。布製やプラスチック製のマウスパッドは時間と共に摩耗し、滑り具合が変化しやすいため定期的に買い替えることをおすすめします。
その一方で、ガラス製のゲーミングマウスパッドは耐久性に優れていて非常に長持ちします。また、表面が剥がれたり、形が崩れたりすることがないこともメリットです。
手入れの容易さ
ガラス製のゲーミングマウスパッドは汚れや塵が付きにくく、もし付いてしまった場合にも湿気に強いので簡単に拭き取ることができます。これにより、マウスパッドは常に最高のパフォーマンスを保ちやすく、ゲームを快適にプレイすることができます。
ガラス製マウスパッドのデメリット
滑り過ぎる
ガラス製のゲーミングマウスパッドは滑らかすぎると感じる人もいます。マウスパッドに滑りやすさを求める人には魅力的かもしれませんが、マウス操作の精度やコントロールを重視する人にとっては、滑りすぎて使いにくい場合があります。
割れやすい
ガラスは割れやすい素材であるため、ガラス製のゲーミングマウスパッドの取り扱いには注意が必要です。摩擦などにはかなり強いですが、衝撃にはあまり強くないため、上から物を落としたりマウスパッドが落ちないように注意する必要があります。
コストがかかる
ガラス製ゲーミングマウスパッドは、布製やプラスチック製のマウスパッドに比べて比較的高価です。ゲーミングマウスパッドを選ぶ際にコスパを重視する人には、あまりおすすめできないというデメリットもあります。
関連記事:【徹底解説】おすすめのマウスソール12選!選び方についても紹介
ガラス製ゲーミングマウスパッドの寿命

ガラス製ゲーミングマウスパッドの寿命はどれくらい?
仕事や勉強で使っているマウスパッドは何年使ってもあまり問題になることはありません。同じように、ゲームに使うマウスパッドも買ってから一度も変えない人がいます。
ただし、長い間使い続けることは様々なゲームにおいておすすめできません。マウスパッドは摩耗すると購入時した初期の頃と比べて滑り具合が変わります。
例えば、FPSだと相手に照準を合わせる感覚が変わり、LOLなどのMOBAでは細かい操作が難しくなりミスが起こりやすくなります。そのため、ゲームを頻繁にやる人は数週間に1度、あまりやらない人でも半年に1度買い替えることがおすすめです。
ただし、あくまで上記の寿命は一般的な布製のゲーミングマウスパッドの話です。ガラス製のゲーミングマウスパッドの寿命はこれよりも長く、半年から数年程度の寿命なのでかなり長い期間使うことができます。
とはいえ、寿命は使用頻度によって大きく異なるので、滑りが悪くなったら買い替えることをおすすめします。
FPS・TPSなどを上手くなりたい人の買い替え時
FPSやTPSなどのシューティングゲームをやっている人は、他のジャンルのゲームをやっている人に比べてマウスパッドが大事になります。
なぜなら、少しの摩擦の違いで相手に照準を合わせられるかが決まるためです。そのため、マウスパッドの寿命が近づいていて、マウスパッドが劣化しているかどうかは他のゲームをやる人以上に気にする必要があります。
また、マウスパッドの寿命はローセンシやハイセンシなど感度によっても違います。特にローセンシの人の方はマウスの動かす量が多くなるため、同じ時間を遊んでいても寿命が来るのが早いです。
以前と比べてエイムの調子が悪いと思っている人は、マウスパッドの寿命が原因の可能性があります。そのような人はマウスパッドを買い替えることがおすすめです。
マウスパッドを買い替える際に、FPSやTPSで上手くなりたい人は様々なマウスパッドを試してみるのがおすすめです。一概にどのマウスパッドが一番良いかは無く、マウスのセンサー、マウスソール、マウスへの力の入れ方など様々な要素によって変わります。そのため、自分に合ったものを選ぶことが大事です。
もしマウスパッドの寿命が近づいて劣化していると思ったら、できる限り早く買い替えるのがおすすめです。なぜなら、今上達するためにやっているエイム練習やボット撃ちの効果が薄くなってしまうためです。
ガラス製ゲーミングマウスパッドの手入れ
ガラス製のゲーミングマウスパッドの手入れは布製と比較すると簡単で、適切に行うことでマウスパッドのパフォーマンスと寿命を最大限に引き伸ばすことができます。
マウスパッドの表面は、汗や皮脂、塵、食べ物の粒などで汚れる可能性があります。これらの汚れが溜まると、マウスの滑り具合に悪影響を及ぼす可能性があります。マウスパッドを清掃する際は、柔らかい布と水を使用し、優しくこすると汚れを取ることができます。
また、ガラス製のマウスパッドは水に強いので、簡単に乾燥させることができます。ただし、水滴が残っていると摩擦が変化して、マウス滑りやすさに影響を及ぼす可能性があります。
まとめ
本記事では、ガラス製ゲーミングマウスパッドのメリットやデメリットを紹介し、特におすすめマウスパッドを5つ紹介しました。
参考になれば幸いです。
コメント