【徹底解説】Artisanのおすすめゲーミングマウスパッド!FPSのゲーム別おすすめを紹介

マウスパッド

ゲーマーにとって、操作の正確性や反応速度は非常に重要です。特にFPSなどのジャンルでは、一瞬のマウス操作のズレや遅れが負けにつながることがあります。

そこで、これらの要因を最適化するための選択肢として、ゲーミングマウスパッドの選び方が重要となってきます。

日本発のブランド「Artisan」は、高品質で性能の良いゲーミングマウスパッドを多く提供しています。

この記事では、Artisanのマウスパッドの中でも特にFPSゲーマーにおすすめのモデルをFPSゲーム別に紹介していきます。

スポンサーリンク

Artisanのおすすめゲーミングマウスパッドをゲーム別に紹介

VALORANTなどの精密な操作が重要なゲーム

VALORANTやCSGOなど頭一個分の撃ち合いが大事になるゲームは、フリックの精度やマウスの止めやすさがゲームのプレイに大きな影響を与えます。

そのため、コントロール系のゲーミングマウスパッドがこれらのゲームと相性が良く、Artisanのゲーミングマウスパッドでは、疾風甲や零がおすすめです。

中間層の性質はマウスを止めやすいxsoft、バランス型のsoftがおすすめです。

バランス型に近くマウスを止めやすいゲーミングマウスパッドはArtisan疾風甲のsoftになります。程よく滑って止めやすいマウスパッドを使いたい人におすすめです。

created by Rinker
ARTISAN
¥6,160 (2023/09/22 05:08:07時点 Amazon調べ-詳細)

マウスの止めやすさを極限まで求めたい人におすすめのゲーミングマウスパッドはArtisan零のxsoftになります。かなり止め性能が高いです。

created by Rinker
ARTISAN
¥6,160 (2023/09/22 05:08:07時点 Amazon調べ-詳細)

ApexやOverwatchなどの追いエイムが重要なゲーム

ApexやOverwatchなどのキャラクターの体力が多く、追いエイムが重要なゲームはゲーミングマウスパッドの滑りやすさがプレイに影響を与えます。

そのため、スピード系のゲーミングマウスパッドがこれらのゲームと相性が多く、Artisanのゲーミングマウスパッドでは、紫電改や雷電がおすすめです。

中間層の性質は滑りやすいmid、バランス型のsoftがおすすめです。

特にArtisan雷電のmidはマウスが滑りやすいだけでなく程よく止まるため、かなりおすすめのゲーミングマウスパッドです。

スポンサーリンク

Artisanゲーミングマウスパッドの特徴と選び方

Artisanマウスパッドの滑走面の種類

Artisanゲーミングマウスパッドの滑走面の種類は大きく分けて6つあります。

Artisanのゲーミングマウスパッドは、マウスが滑りやすいガラスコーティングのゲーミングマウスパッドからマウスを止めやすい布製のものまであります。

そのため、自分のプレイスタイルや感度に合った滑りやすさのゲーミングマウスパッドの表面を選択することができます。

Artisanマウスパッドの中間層の性質

Artisanのゲーミングマウスパッドは中間層が3種類あり、こちらも滑りやすいものからマウスを止めやすいものがあります。

他のメーカーのマウスパッドとは異なり、Artisanのゲーミングマウスパッドは滑走面(表面)と中間層の組み合わせでArtisanのゲーミングマウスパッドが構成され、自分に合う組み合わせを選ぶことができます。

そのため、1つマウスパッドを試してみて、もう少し滑りが良い方がよければ滑りやすい表面と中間層を選ぶことで少しずつ自分に最適なものを見つけられます。

マウスパッドのサイズ

おすすめのマウスパッドの大きさは、ゲームをプレイしている際のマウスの稼働範囲によって異なります。

私のおすすめのサイズは、ゲーム内で真後ろを振り向こうとした時にマウスを問題なく動かせるくらい十分なスペースが望ましいです。

ハイセンシの人の場合は振り向くために、動かす幅が小さいため、比較的小さいマウスパッドでも問題ないことが多いです。

反対に、ローセンシの人は快適にFPSをプレイするためには、大きいサイズのゲーミングマウスパッドがおすすめです。

Artisanのゲーミングマウスパッドは様々なサイズがあり、大は小を兼ねるので大きめのマウスパッドを選ぶことがおすすめです。

関連記事:マウスパッドのおすすめの大きさは?ゲームで使いやすいマウスパッドを紹介

スポンサーリンク

Artisanマウスパッドの寿命・買い替え時

ゲーム用マウスパッドの寿命はどれくらい?

仕事や勉強で使っているマウスパッドは何年使ってもあまり問題になることはありません。同じように、ゲームに使うマウスパッドも買ってから一度も変えない人がいます。

ただし、長い間使い続けることは様々なゲームにおいておすすめできません。マウスパッドは摩耗すると購入時した初期の頃と比べて滑り具合が変わります。

例えば、FPSだと相手に照準を合わせる感覚が変わり、LOLなどのMOBAでは細かい操作が難しくなりミスが起こりやすくなります。そのため、ゲームを頻繁にやる人は数週間に1度、あまりやらない人でも半年に1度買い替えることがおすすめです。

また、上記の例外として、飲み物をこぼしてしまったり、汚れが付きやすい環境で遊んでいる人のマウスパッドの寿命は短くなります。

マウスパッドの種類で寿命は変わる

マウスパッドには布などが素材のソフトタイプ、プラスチックが素材のハードタイプがあります。

ソフトタイプのマウスパッドの素材は、ハードタイプの素材と比べると摩耗しやすく、滑り具合が変わりやすいです。ハードタイプのマウスパッドは摩擦に強く、ソフトタイプと比べて長期間滑り具合が一定に保てます。

個人的にはソフトタイプのマウスパッドの寿命は数週間~3か月程度、ハードタイプのマウスパッドの寿命は半年程度だと考えています。

FPS・TPSなどを上手くなりたい人の買い替え時

FPSやTPSなどのシューティングゲームをやっている人は、他のジャンルのゲームをやっている人に比べてマウスパッドが大事になります。

なぜなら、少しの摩擦の違いで相手に照準を合わせられるかが決まるためです。そのため、マウスパッドの寿命が近づいていて、マウスパッドが劣化しているかどうかは他のゲームをやる人以上に気にする必要があります。

また、マウスパッドの寿命はローセンシやハイセンシなど感度によっても違います。特にローセンシの人の方はマウスの動かす量が多くなるため、同じ時間を遊んでいても寿命が来るのが早いです。

以前と比べてエイムの調子が悪いと思っている人は、マウスパッドの寿命が原因の可能性があります。そのような人はマウスパッドを買い替えることがおすすめです。

マウスパッドを買い替える際に、FPSやTPSで上手くなりたい人は様々なマウスパッドを試してみるのがおすすめです。

一概にどのマウスパッドが一番良いかは無く、マウスのセンサー、マウスソール、マウスへの力の入れ方など様々な要素によって変わります。そのため、自分に合ったものを選ぶことが大事です。

もしマウスパッドの寿命が近づいて劣化していると思ったら、できる限り早く買い替えるのがおすすめです。なぜなら、今上達するためにやっているエイム練習やボット撃ちの効果が薄くなってしまうためです。

created by Rinker
ARTISAN
¥6,160 (2023/09/22 05:08:07時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

まとめ

この記事では、Artisanのマウスパッドの中でも特にFPSゲーマーにおすすめのモデルをFPSゲーム別に紹介しました。

参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました